SNSの宣伝やリピーターの獲得に効果が期待できることから、事業規模の大小関係なく、オリジナル紙袋を導入する企業や事業主が増えつつあります。
しかし、小ロットでオリジナル紙袋を制作する場合、1枚当たりのコストが割高になる可能性が高いため、製作の流れを理解するなど事前にコスト削減するコツを把握する必要があります。
本記事では小ロットでもオリジナル紙袋を制作したい事業主に向けて、製作の流れとおすすめ業者を紹介します。
オリジナル紙袋制作の流れを5つのステップで解説!

オリジナル紙袋をコストパフォーマンス良く、満足のいくクオリティで制作するには、製作の流れを事前に把握し、コストカットするポイントを押さえておく必要があります。
ここではオリジナル紙袋制作の流れを、5つのステップで解説します。
ステップごとに小ロットでも活用できるコストカットのコツを合わせて解説しているので、お得にオリジナル紙袋を制作したいと考えている人は参考にしてみてください。
業者選定
オリジナル紙袋を制作するには、紙袋にデザインを印刷してくれる専門業者の力が必要不可欠です。
業者によってサービス内容や料金、対応できる印刷方法や装飾メニューが異なるため、自分の予算とニーズに合った業者を選ぶことが大切です。
小ロットで依頼する際には業者によって、「単色のデザインのみ対応可能」や「セミオーダープランのみ対応可能」など、制限が設けられている場合が多いので、同業他社を比較して自分の要望に応えてくれる業者を見つけると良いでしょう。
問い合わせ
依頼する業者をある程度絞れたら、電話や公式ホームページの見積もりフォームを利用して、業者にお問い合わせしましょう。
サービス内容を比較するためにも、複数の業者にお問い合わせすることをおすすめします。
また、用途・サイズ・納期・ロット・デザイン案を整理にしてからお問い合わせすると、より明確なサービス内容を共有してもらえます。
仕様決め
依頼する業者を決めたら、オリジナル紙袋を制作するために、使用する素材や細かな装飾を決めていき、オリジナル紙袋に印刷するデザイン案を共有します。
デザイン案がラフな状態でも業者によっては、プロの視点から具体的な製作案をアドバイスしてもらえることも少なくありません。
なお、印刷するデザインによって、紙袋1枚当たりのコストが変わってくるので、小ロットかつ費用を抑えた紙袋を制作したい人は、以下のポイントを意識してデザインを考えると良いでしょう。
- デザインの色を単色に抑える
- デザインの印刷面積を小さくする
- シンプルな構造のデザインを心がける
サンプル製作
オリジナル紙袋の要望を伝えたら、共有したデザインを印刷した実際のサンプルを制作します。
業者によっては小ロットで制作する場合、サンプル製作に費用がかかるケースがあるため、コストを抑えたい人は無料でサンプル製作に応じてくれる業者を選択するように意識しましょう。
材質や印刷の質感によってイメージと違う可能性も少なくないため、満足のいくオリジナル紙袋を作るためにも、サンプルを必ず確認して明確な修正点を業者に共有しましょう。
見積確認
サンプルの修正を伝え、オリジナル紙袋を生産する手配が整ったら、最終の見積書が共有されます。
複数の業者に最終見積書を共有してもらっている場合は、料金はもちろん、材質やデザインの再現性、納期などさまざまな観点から業者を比較し、総合的に優れている業者を選択するように心がけましょう。
小ロットで依頼している場合、通常よりも納期を短く設定することも可能です。
しかし、納期が短い分、専門業者との連絡にラグが生じてしまうと、後のスケジュールに大きな影響を及ぼしてしまう可能性が高いので、連絡レスポンスの早さも判断材料に加えることをおすすめします。
制作
最終見積書を承諾したら、オリジナル紙袋の生産がスタートします。
オリジナル紙袋が完成し納品された時、保管するスペースに困らないためにも、生産が開始したら保管するスペースを確保しておくことをおすすめします。
【100枚から制作可能!?】おすすめのオリジナル紙袋制作会社3選
小ロットに対応してくれる業者はまだまだ数が少ない傾向にあり、探し出すこと自体が難しいと感じてしまう人も少なくありません。
ここでは、小ロット100枚から制作に対応してくれる、おすすめのオリジナル紙袋制作会社を3つ紹介します。
それぞれの業者の長所も合わせて解説しているので、自分のニーズに応えてくれる業者をチェックしてみてはいかがでしょうか。
I Love Paper Bag

I Love Paper Bagは、オリジナル紙袋を激安価格で製造してくれる、高い技術力を持った紙袋制作サイトです。
紙袋制作のノウハウと信頼できる工場と密に連携をとっているため、他の業者では実現することが難しい、高い品質と安い価格を両立したオリジナル紙袋の製造が可能です。
豊富な素材や制作方法にも対応しており、オリジナル紙袋だけで以下の種類のメニューを展開しています。
- フルオーダー紙袋
- セミオーダー紙袋
- 1色の紙袋
- 2色の紙袋
- 3色の紙袋
- 4色の紙袋
- 箔押しの紙袋
膨大なノウハウと完成度の高い連携システムのおかげで、小ロット制作にも対応できるため、気になる人はお問い合わせすることをおすすめします。
- I Love Paper Bag
-
-
- 電話番号
- 03-5785-2603
- 営業時間
- ホームページに記載なし
- 定休日
- 年中無休
- 注記
- 諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。公式サイト等で最新情報をご確認ください。
てさげネット

てさげネットは、日本でもトップレベルの小ロット紙袋販売量を誇る専門業者です。
国内外100社以上の協力工場を有しており、小ロットに対応できるような手貼りができる環境を整えているため、100枚以上の小ロット製造に問題なく対応できます。
さらに協力工場とダイレクトなやり取りを実現しているおかげで、短期納品にも対応できるので、すぐに完成品が欲しい人でも安心して依頼できるでしょう。
電話での対応はもちろん、自動見積サービスも対応しているため、オンライン上で気軽に相談可能です。
- てさげネット
-
-
- 電話番号
- 03-6240-0422
- 営業時間
- 平日9:00 – 18:00(電話受付)
- 定休日
- ホームページに記載なし
- 注記
- 諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。公式サイト等で最新情報をご確認ください。
尾崎紙工所

尾崎紙工所は、イメージをカタチにする優れた提案力を有している専門業者です。
オリジナルに特化した商品づくりを続けているからこそ蓄積される豊富なノウハウから、担当者が適切な提案をしてくれるため、ラフなイメージ状態で相談しても完成度の高いオリジナル紙袋を実現できます。
さらに、社内でサンプルを作って検証してくれるので、早い段階からオリジナル紙袋の完成品のイメージがつかみやすいでしょう。
セミオーダー(既製品)プランであれば、100枚から製造可能なので、小規模な事業者でも問題なく利用できます。
- 尾崎紙工所
-
-
- 電話番号
- 0120-930-564
- 営業時間
- 9:00 – 17:00(電話受付)
- 定休日
- ホームページに記載なし
- 注記
- 諸状況により、掲載情報から変更されている場合があります。公式サイト等で最新情報をご確認ください。
まとめ
本記事では小ロットでもオリジナル紙袋を制作したい事業主に向けて、製作の流れとおすすめ業者を紹介しました。
小ロットかつ安い費用でオリジナル紙袋を製造するためには、事前に製造の流れを把握し、各ステップでコスト削減の提案を実現できるかどうか、専門業者と話し合う必要があります。
「なかなか小ロットで対応してくれる業者が見つからない」と悩んでいる人がいましたら、I Love Paper Bagなど本記事で紹介した専門印刷業者に相談してみてはいかがでしょうか。